高1から1年アメリカに留学してたけど質問ある? 




何でもどうぞ。 




>> 
治安はどうですか? 
人種差別を強く感じる事とかありますか? 
ネオナチとかいますか? 




>>40 治安は良い…と思ってたらこないだ銃乱射事件があったから何も言えない 
前の方でも言ったけど人種差別はまずない。少なくとも人の目につく範囲では。 




>> 
差別されていることに気付いていないか(たとえば死角になる部分から嫌そうに観察されるとか)、 
まだ滞在期間が短すぎてそういう目に偶々遭っていないということも言えるのでは? 




>>57 自分のケースではそれは99%ないと言えるかな。他の地域がどうかについては断言できないけど。自分は普通に彼女もできたし、今でも連絡取り合うほど仲良い友達もたくさんできた。だから差別とかは一切感じなかったかな。 
そもそもアメリカでのアジア人のステレオタイプって金持ちで頭良い、だから見下されることあんまりないと思うけど。 




>> 
>>1のエピソードは面白い。 
そのことと>>1の【英語力】はあまり関係なくないか? 
>>1は自分の英語力よりアメリカの高校生活とか人々の暮らし、習慣について重点的に 
話したほうがいいと思うぞ。 




>> 
ありがとう 
俺はまずは英語に触れる時間増やすとこからだな~ 
発音云々に関しては俺が今課題と感じてるのが発音だから聞いた 
別に 
77 




>>1 さんに尋ねたいこと。アメリカでの高校1年生のクラスでは、英語(つまり日本で言う 
国語)の授業では、具体的にどういうことを習ったの?Shakespeare とか Emily Bronte 
とかを、1冊まるごと、自宅で一人で通読してこいとかいう宿題が出て、授業では 
みんなの前で感想を口頭でしゃべらされ、感想を600 words くらい書かされるとか、 
そんな感じかな?向こうの国語 (English) の時間にどういうことを習ったのかを 
出来るだけ詳しく教えてくれたら、ありがたいんだけど。 




>> 
スピーチ関連に関しては、自分が良いと思うものに関するパワポを作って10分以内でセールストーク、とかパワポ使ったアサインメントが多かったかな。 
読解はLord Of The Fliesっていう小説を毎日宿題で1章ずつ読んで授業でその解釈、最後に内容理解を確認するテストがあった。同じようにシェークスピアのA Midsummer Night’s Dreamもやった。 




>> 
“Lord of the Flies" も “A Midnight’s Summer Dream" も、両方ともかなり 
本格的だと思う。特に Shakespeare は難しい。でも面白そう。いろいろと答えてくれて、 
ありがとう。とてもいい経験をして、よかったね。 




>> 
>>"A Midnight’s Summer Dream" 

間違った。正しくは、"A Midsummer Night’s Dream" だな。 





>> 
いえいえ、こっちも思い出整理できて良かった。 




>> 
それについて何でもいいから見聞きしたことを教えてくれる? 




>> 
都市部じゃないところだと、みんなしっかりお菓子用意してるみたい。ちっちゃいスニッカーズが多かった印象 




>> 
高校生がお菓子貰いに回るの? 
普通小学生までじゃ? 




>>172 そう思うよねやっぱり。全員がやるわけじゃないけど、やる人は意外といた。大体がハロウィンパーティーのついでにちょっとやるか、くらいのノリ。 
自分は、折角アメリカ来たんだしやってみようと思って参加したけど、楽しかったよw 




ほう、なるほど。やっぱり trick-or-treating には、高校生も積極的に参加するんだね。 
Jehovah’s Witness の家庭の人が trick-or-treating する子供たちにおやつを 
上げるのをやんわり断ったもんだから、その小学生たちがその家の窓ガラスに生卵を 
いく 
そんなこともありうるの?Jews の人とかいろんな人もいるけど、子供たちからいたずら 
されてしまうのかな? 




>> 
Thanksgivingはほんとに一大イベント。親戚みんなで集まって、ランチとディナーが合わさったくらいの量のご飯食べて、みんなでフットボールの試合見るって感じだった。 




>> 
ほう、やっぱり Thanksgiving は大きな行事なんだね。みんなで飲み食いしたあとに、 
テレビでアメリカンフットボールを見るわけ?なるほど。映画で男同士の友だちが集まって 
ビールを飲んだりしながら真剣に見ていて、その様子を奥さんが苦々しく見ている場面が 
よくあるけど、やっぱりフットボールって、アメリカ人にとって大事なんだな。それにしても、 
Thanksgiving のときに二食分くらい食べるなんて、ただでさえ太りがちなアメリカ人 
なのに、ますます太っちゃうね。 

そうそう。アメリカ人は、世界一太っているというイメージを僕は持っているし、あながち 
それは偏見じゃないみたいで、あちこちでそういう報道めいたものを見聞きする。 
日本だったら5人くらいは座れるようなベンチが病院に置いてあっても、アメリカでは実は 
それは一人用。肥満体の人は、それくらい大きなベンチが必要だから、そんなものが 
置いてあるという話。もしかして、体重が 150 kg 以上くらいの人がわんさかいるんじゃ 
ないかな?500 kg の人さえいるという話だし。 





>>188 アメリカ人に肥満が多いのは彼ら本人も知ってるし、むしろそれで自虐してた。日本ではどう思われてるんだ?みんなデブとか?w みたいな感じで。 




>> 
>やっぱり trick-or-treating には、高校生も積極的に参加するんだね。 

参加しねーよw 
ティーンがお菓子巡りしてたら近所の笑いもんだわw 





>>190 うちの地域では普通にやってたよ。他の地域では違うのかもね。 




Shakespeare に限らず、現代に近い小説であっても、ネット上の情報や紙の本で、 
作品の背景や解釈の仕方や現代語訳など、ありとあらゆる情報がすべて無料に 
近い形で簡単に手に入るから、ほとんど何も身に付けないで卒業する人も多いんだろうね。 
もち 
中学高校のときに Shakespeare を独学で丸暗記し続けるネイティブもいる。その人は、 
後に有名作家になった。"Angela’s Ashes" を書いた Frank McCourt という作家だ。 




言ったらすぐに英語話せる訳じゃないのに、クラスメートや先生との意志疎通はどうするの? 




>>3 簡単な英語で頑張った。まあ後で聞いてみたら何言ってたかよくわかんなかったらしいけど。伝える姿勢が大事なのかな、たぶん 




今、年はいくつ? 




>>5 17の高2です 




彼女出来た?向うで 




>>9 1人だけできた 




1年間でどれくらい英語出来るようになった? 
発音は矯正できたか? 




>>10 最初は発音あんまり得意じゃなかったけど、自分で色々考えて練習しまくった結果ネイティヴレベルって言われるようになったよ 




青い菓子は食いましたか 




>>13 グミもケーキも青いのいっぱい食べたよ!でもカラフルなのはあんまり好きじゃないw 




ギャランドゥ、生えている人多かったですか 




>>14 白人はまあまあ多かったかな。他の人種はあんまり 




春から1年いく自分にアドバイスください 
出来ればリスニングのついて詳しく聞きたい 




>>19 学校の課題だけじゃなくて自分の勉強もした方がいいよ。偉そうだけど、これは本当に大事。自分は行く前はTOEIC460だったけど、向こうで死ぬほど勉強して、今ではGleeも字幕無しで95%くらい理解できるようになった 




ディクテーションと音読に加え現地の人と話しまくろうと思ってる 
具体的に良かったなと思った勉強の方法や生活の仕方とかある? 




>>21 洋画とかドラマを音声字幕両方英語で見てた。楽しいし勉強にもなった。たぶん現地の人と話すのは最初はなかなか大変だと思う。最初はYo whadd up bro! くらいにめっちゃフレンドリーに振る舞おう。まあやり過ぎかもしれないけど、親しみやすい雰囲気作るの大事 




ありがとう 
アドバイス活かして頑張ってみるよ! 




>>23 落ち着いてきたら彼女も作れると英語さらに伸ばせるよ。頑張れー 




1年でほとんどネイティブレベルなのは君が頭いいから? 




>>25 ネイティブレベルなのは発音だけだし、それは練習しまくったから。友達に聞いたりネットで調べたり。そもそも天才じゃないw 




仕事で英語使うつもりなくて話す事と聞く事にしか興味ない人も長文読解とかする必要あるの? 




>>27 あんまり無いと思うけど、長文読めない人がペラペラになることってほとんど無い気がする。英語使ってるとニュースとかも英語で読みたくなるよ。自分もニュースはほとんど英語。 




なるほど 
今は高2? 
文章が落ち着いててあまり年齢を感じさせないね 
やっぱり頭良さそう 
ニュースはどこの読んでる? 




>>34 うん高2。通ってる学校は所謂自称進学校だし、飛び抜けて頭良いわけではないよほんとに。 
いつもはNew York TimesとWall Street JournalとEconomistを読んでる。読んでるって言っても記事のタイトルだけ目通して気になったのだけ読むって感じだけどね 




言える範囲で行った場所での驚いた事や印象に残ってること教えて欲しい 




>>36 ホストファミリーの家に着いた2日後の夜にホストシスターの友達(当時15歳)が普通にビール飲んでたことかな。アメリカ着いてすぐだったのもあって一番印象に残ってる。 
あと、ドラッグ。友達と話してる時にドラッグの話になって、「麻薬なんて生で見たことない」って言ったら逆にめちゃくちゃ驚かれた。ちなみに向こうでドラッグって言ったら大抵大麻(weed) 




アメリカのどのあたり? 
東海岸?西海岸?中西部?南部? 




>>38 中西部。 




半年と1年じゃ語学力の伸び率かなり変わってくる? 




>>41 全然違う。自分も授業が全部理解できるようになったのはほんとに最後の方。周りの人見てると、1年ですらほとんどの人はペラペラまではいかない 




1年で授業全部聞き取れるとかすごいな 
おいらなんて何年も英語勉強してるがニュースもTVも半分以下しか聞き取れない 




>>52 お金も時間も無駄にしたくなかったから死ぬ気で勉強した。最初の半年は日本語一切使ってないし家族との連絡はずっと英語だった。 
今の時代、海外に行かずとも英語をある程度まで上達させるのは普通に可能だと思う。できないとしたら、やり方が効率的じゃないか量が足りないかのどっちかだと思う。 




若いってのもあるだろうし、実際に住んだら必死度が違うべ 
高田真由子は東大に入る前に留学して半年ぐらいでやっと聞き取れるようになってらしいが 
俺らが10年やるところを、実際に住んだ人は半年ぐらいでクリアすんじゃねww 
もちろん実際に住んで全然しゃべれずにヒキるやつもいるww 




>>53 日本に帰ったら他の科目ができなくなるのは目に見えてたからその分英語だけは極めてやろうと思って頑張ったのが良かったんだと思う。 
あと、帰国してから気づいたんだけど、模試とかの英語で安定して偏差値70以上取れる純ジャパの友達とかの英語はかなりうまい。英語だけを集中して数ヶ月勉強したらヘタにちょっと留学してた人よりも全然うまくなると思う。 




高校の偏差値いくつ? 




>>69 高校受験で入ってないからよくわからないけど確か65~68の間だった気がする。中学受験の偏差値は日能研で57~60くらいだった。 




アの音が全部同じに聞こえるんだけどネイティブと話せば聞き分けられるようになるもんなの? 




>>73 電子辞書とかの発音機能使って何回も聞きくらべるとそのうちわかるようになると思う 




Was to hide those marking? 
漫画で花の入れ墨をしている女の子に向かってイケメンが喋ってるセリフなんだけど 
どういう意味? 
”そのマークを隠すべき?” 
くらいの意味だろうか? 文法的にはおかしいよね。正確にはどうなるべきだろう? 
漫画って会話に役立つとおもわない? 




>> 
Was (it) to hide those marking? 
(それで)入れ墨隠そうとしたの? 




(I) was to hide …. じゃないの? 




>> 
自分がした事を相手に聞くのはおかしくね? 




努力して1年で上達するような真面目なのもいるんだな 
俺が実際に知ってる奴だと 
底辺校の元ヤンで馬鹿でどうしようもないから箔付けるために金持ちの親が留学させるような奴しか見たことないから 
1年程度の短期留学ってチャラい印象しかなかったわ 




何点とれた? 




>>96 875。リスニングちょっと寝ちゃったせいで425しか取れなかったのが失敗の要因。ただ、対策とか無しで受けたからテクニックとか無しの実力そのまんまの点数だと思う。 




で、生活面とか文化に対する質問なんだけど 
アメリカ人が感じている忍者への憧れ?みたいなものって具体的にはどんなのなんだろう? 
スパイとか軍事探偵に近い、割と史実に忠実なものなのか、それともスーパーマンを和風にしただけなのか 
もしくは日本人と言えばニンジャって言っとけ!(というかそれしか知らん)みたいな勢いみたいなんなのか 
そこらへんが興味あるんだけど 




>>116 昔のヨーロッパの貴族かっけえ!とかそんな感じ。もういないことはみんな知ってるw 




>> 
ほうほう 




あと、ディベートとかもやった。留学生の自分は足手まといになるかなとか思ったけど、違う視点からの意見は新鮮らしく、なかなか楽しくできたし、グループの役にも立ててすごく良い経験になった! 




>>131 
米国では一日の授業の前に国歌斉唱あるって聞いたことあるけど本当ですか? 




>>133 うちの学校ではそれはなかったかな。でも学校対抗のフットボールの試合の前には毎回国家歌った。 




語学学校じゃなくて現地の授業受けてたのか 
すごいな 




>>132 うん、日本人は自分1人だったから最初は死にそうだったw 




若さが羨ましいわ~ 
大学は日本の大学に行くの? 




>>147 うん。アメリカの大学は学費めちゃくちゃ高いし、受験のタイプが違い過ぎて日本で行けそうな大学より幾らかランクダウンしたところしか受からなさそうだから諦めた 




1が現地に入ってから必死に頑張った英語勉強とはいったいどんなことをしたの? 




>>176 学校の課題を必死にやった後、ボキャブラリー増強。そうして新しく知った表現を学校で友達と話す時に使うよう頑張ってた。だから最初の方は妙にフォーマルな話し方だったらしいw 
あと、ちょっと世話焼きな友達見つけて、発音の練習に付き合ってもらってた。 




多分、アメリカの高校生活のことを話したら面白いと思うぞ。 
例えば、授業時間は何時から何時までなのか。 
クラスに何名いるとか、教科には何があるのか。 
昼飯はどうするのか。キャフェテリアで食うのか。メニューはどんなものか。 
弁当を持ってくるのはいるのか。 
クラブ活動をする者の割合は。どんなクラブ活動が人気なのか。 
イジメはあるのか。 
性教育はあるのかw 
エトセ 




>>194 うちの学校は7時限目まであった。朝は7:35からで7限目が終わるのは14:50。 
クラスは、ものによるけど大体30人前後がいたかな。教科は何でもありってくらい沢山あった。心理学とか会計学とか法律とか、日本の普通の高校には無いのがいっぱいあった。起業家精神を学ぶクラスまであって驚いた記憶がある。 
昼ご飯は家から持ってくかカフェテリアで買うかのどっちかが基本。最上級生だけ昼休み外出が許されるからマックとか行く人も多い。 
クラブ活動やる人は多い。人気なのはバスケ、バレー(女子)、アメフト辺りかな。女子サッカーもかなり人気で、日本がアメリカにほとんど勝てないのも仕方ないかなって思った。 
イジメは見たこと一回も無い。中学とかでは割とあるって聞いたことあるけど。 
性教育に関してはあんまり無かったかな~。いわゆるホームルームが無いからそういうのを生徒に伝える機会があんまり無いのかも。その代わりアメリカの文化的な面が理由かもしれないけど性についてはみんな割とよく知ってる。 
とりあえずこんな感じかな 




食生活に特に興味あるな 




>>195 とりあえず何でも大きい!テイクアウト前提のお店とかも結構あるから最初はサイズにびっくりする。あと、飲み物のお代わりは基本タダ。どうりで太るわけだよねw 
アメリカのご飯マズイって言う人多いけど、ファストフードに関しては自分はむしろ好きだった。でもパスタはマズイw 
チャイニーズフードのチェーン店もなかなか人気。ぶっちゃけ美味しくないけどw 




そうそう。たとえばアイスクリームなんかは、バケツみたいなものに一杯にしたものを 
バケツごと売ってるみたいだね。それで、自宅の大きな冷蔵庫にバケツのまま入れて、 
食べたい人は、そのバケツを抱えながら食べたいだけ食べて、また冷蔵庫に戻す。 
そんなふうな情景をテレビドラマとか YouTube の vlog の中で見たことがある。 




>>202 そうそう。大っきくて安いんだよねw 




授業が終わった後はなにしてたの? 
宿題の量や若者が遊ぶ場所が知りたいなー 




>> 
週末は女子はショッピングモールとか行く人多いね。男子は友達の家でゲームしたりスポーツしたりかな。 
宿題はあんまり多くないよ。自分は言葉の壁があったからめちゃくちゃ苦労したけどね。 




English の授業での Shakespeare の時間は、具体的に1年間に合計で何時間くらいで、 
具体的にどれくらいの量の文章を、どういうふうに習ったの? 




>>208 シェークスピアは1ヶ月くらいしかやってない。英語の授業は毎日1時間だったから、30時間くらいってとこかな。やった量は少なかった。その代わり現代英語に一章分全訳とかしてた 




日本で言う数学とか理科はどんくらい習うの 




>>209 日本とあんまり変わらないかな。ただ、APクラスとIBクラスってのがあって、そこではかなりハイレベルなことやってるらしい。アメリカではそういうレベルべつのクラスは選択制だからハイレベルなクラスを取るのも簡単なクラスを取るのも自由。 




日本の高校生と学力や知性の差は感じた? 




>>210 向こうは公立は高校受験とか無いから生徒のレベルもピンからキリまで。 
学力の平均レベルは日本の方が全然高いと思うけど、トップ層はアメリカ人もすごいね。飛び級あるし。 




アメリカ人は計算が苦手って聞いたけど本当? 
お釣りの計算よく間違えるとか 




>>218 暗算苦手な人はめっちゃ多いね。数学の授業で電卓使ってオッケーだからだと思う 




授業で電卓使っても良いなんて合理主義のアメリカらしいね 

留学行く前はどの程度の英語力だったの? 





>> 
留学前のTOEICは460。わかんない問題多かったし時間も全然足りなかったから塗り絵してたみたいなもんだったw 




>> 
どこが合理的なんだよw 
単に生徒がアホすぎるから仕方なく電卓使って良いことにしてるだけ 
日本の小学校でも似たようなことがあって問題になった。 




ムカついた事とかあった? 
文化とか習慣の違いとかで 




>>230 スペイン人とメキシコ人の留学生達がずっとお互いスペイン語で会話してたのに少しイラついてたかな。アメリカ人も陰でそれについて悪口言ってたと思う。 
アメリカ人によって何か嫌な思いしたとかはあんまり無かったかな 




>> 
俺の行ったハイスクールだと中国人が中国語で話してたわ 
西海岸だとメキシコ人よりも中国人やインド人が多かったけど、アジア系はどれくらい居た? 




>>235 英語以外でずっと話されるとちょっともイラっとくるよねw 自分は中西部だったんだけど、アジア系は学年に5~10人しかいなかった気がする。白人が90%くらいでめっちゃ多かった 




ホストファミリーのお手伝いはどんあことやった? 
女子はなれているけど日本男子はやりつけていないから評判が悪い。 




>>234 芝刈りとか落ち葉の掃除とか。落ち葉の掃除は、めちゃくちゃ強い風が出る機械で落ち葉を一箇所に集めるって仕事だったんだけど、かなり大変だった。 




中西部ってめっちゃ自然豊かなイメージあるんだけど景色綺麗だった? 
コロラドとかアイダホ行ってみたい 




>>238 いい感じに田舎だから緑が多いかな。自分はミシガン、オハイオ、ウィスコンシンに行ったことあるけどどこも自然多いよ~。 




>> 
自然豊かだけどとんでもなく、その自然豊なところには学校がない。 


 
なんj まとめ 速報 スレ アンテナ 2ch 5ch nanj 2ちゃんねる 5ちゃんねる
このエントリーをはてなブックマークに追加